セレクション

口笛をフィーチャーした曲ベスト10

今回は口笛をフィーチャーした曲、口笛ソング特集です。映画音楽からK-POPまで、今回は口笛ソングを集めて、口笛が楽曲にもたらす効果など、色々と分析してみました。1. 「ストレンジャー」ビリー・ジョエル “The Stranger” Bill...
備忘録

2021年4月の備忘録/Curtis Mayfield/Stimulator Jones/藤井風/ART-SCHOOL/Sting/The Band

今月も備忘録をお送りしたいと思います。4月は80年代アルバムベストと曲ベストをやっていたんであんまり新しいものは開拓できなかったですが、それでも合間合間で素晴らしい出会いや発見があったので紹介していきたいと思います。“Here but I’...
ランキング

80年代の曲ベスト30

前回に引き続き80年代特集ということで、今回は80年代でとくにこれは優れている、グッとくるという曲を集めて順位をつけていくという80年代ソングベスト30をお送りしたいと思います。なぜ曲ランキングをやるのか?前回はアルバムランキングでしたが、...
ランキング

80年代アルバムベスト30

なぜ今80年代アルバムベストなのか?今回は80年代に発表されたアルバムの中で、個人的にこれは凄いと思うものを30枚選んでランキングをつけるという、80年代アルバムベスト30です。2010年代は80年代リヴァイバルのディケイドでもあって、80...
作曲のしかた

耳コピをすることによって得られる大きなメリット3つ

今回は耳コピによって得られる大きなメリットを3つ紹介していきたいと思います。楽譜とかバンドスコアを見るのではなくて、自分の耳でききとってフレーズをコピーしていくことを耳コピといいますが、やることによって得られるメリットはあるのでしょうか。今...
連載小説

リバーポートソング 第二部 第二話 このアーティストのここが凄いと熱っぽく語る彼らの目は澄んでいた。そしてその瞳の奥にはしっかりとした裏付けがあった。

【第二部 第一話はここから】【あらすじと今までのお話一覧】 この頃には映画にも飽き始めていたが、だらだらと見る習慣だけは続いていて、何本か実家に置いてあったのを見た。それもめぼしいものがなくなってしまって、近所のTSUTAYAで映画を物色し...
備忘録

2021年2月、3月の備忘録/大貫妙子/Real Estate/Modest Mouse/シャムキャッツ/D.K. /Drake

前回からまたしてもひと月あいてしまいました。分量として2月分だけだと心許なかったので、ふた月分まとめて今回はやりたいと思います。また、今回からTwitterの近況報告みたいなものも入れていきます。この企画もどんどん内容を変えていって、単なる...
セレクション

ベストアルバムの名盤【邦楽編】

ベストアルバム不遇の時代。Twitterやって音楽好きの方々と交流してて思ったのは、自分が思ってたよりもベストアルバムって人気ないなってことですね。僕はベストアルバム大好きなんで、ベストアルバムの良さを伝えたいなと。まぁ「アーティストの代表...
アルバムレビュー

オアシス『BE HERE NOW』はどうしてこれ程までに駄作扱いをされなければならなかったのか?

2006年に※①『Stop the clocks』というオアシスのベストアルバムがでました。オアシスのブレーンであるノエル・ギャラガーの監修で選曲されたベストなんだけど、なんと3rdアルバム『ビィ・ヒア・ナウ』(Be Here Now)の曲...
アルバムレビュー

邦楽ポップ史を語る上で外せない歴史的名盤。大滝詠一『A LONG VACATION』

大滝詠一作品サブスクリプションサービス解禁記念記事。今回は日本の邦楽史上に燦然と輝くポップの名盤、1981年発表、大滝詠一『A LONG VACATION』を取り上げたいと思います。しばしば大滝詠一の最高傑作とされがちですが、それにはちょっ...
スポンサーリンク