90年代

アルバムレビュー

Mr. Children『Kind of Love』初期の傑作セカンドアルバム

「ミスチルの最高傑作ってなんだろう?」それほど劇的ではないですけど、実は結構音楽性を変化させてきただけに、見る観点によって評価軸は変わってきてしまうんですよね…。よって冒頭の問いに答えるのがかなり難しいんですけど、「優れたポップソングが沢山...
アルバムレビュー

スピッツ最高傑作の呼び声も高い名盤『ハチミツ』を全曲解説。

今回のアルバムレビューはスピッツの6枚目のアルバム『ハチミツ』です。『ハチミツ』とはどんなアルバム かスピッツの最高傑作がなんであるかは結構意見が分かれると思います。しかし意見として多いのは『三日月ロック』『名前をつけてやる』と本作『ハチミ...
アルバムレビュー

過小評価されているスピッツの隠れた名盤『インディゴ地平線』の歌詞とサウンドを解説

インディゴ地平線今回はスピッツの1996年に発表された7枚目のアルバム『インディゴ地平線』を取り上げます。大ヒットシングル「渚」「チェリー」をふくむアルバムで、当時セールス、人気ともに前作『ハチミツ』に続き、絶頂期でした。ところが、なぜかあ...
入門

カバーじゃない徳永英明オリジナルの名曲

近年ではカバーソングシンガーとして有名な徳永英明。ひょっとして自分では曲を作らず、歌専門の人だとおもっていないでしょうか?だとしたらそれは大きな誤解です。シンガーソングライターとして自分で作詞作曲をしています。というわけで今回は「カバーソン...
一曲解説

斉藤和義デビュー曲「僕の見たビートルズはTVの中」

今回は1993年の斉藤和義のデビュー曲「僕の見たビートルズはTVの中」を取り上げます。斉藤和義の代表曲なら「歩いて帰ろう」「歌うたいのバラッド」など他にも有名な曲があるのにどうしてわざわざ知名度の低いこの曲を?と思うかもしれません。が、デビ...
入門

今こそ「昔の」DA PUMPを聴こう! DA PUMPのヒット曲ベスト5

DA PUMPが「U.S.A」で再ブレイクしましたね。リアルタイムでファンだった世代としては嬉しい限りです。ついには16年ぶりに2018年の紅白出場までしてしまいました。というか相変わらずISSAの歌のキーが高い!カラオケで原曲キーだと相当...
一曲解説

スピッツ「死神の岬へ」は本当に「死」についての歌なのか?

今回はスピッツのデビューアルバム『スピッツ』に収められている、「死神の岬へ」という曲を取り上げたいとおもいます。スピッツの代表作といえば「ロビンソン」「チェリー」で、「死神の岬へ」なんて聞いたことないよ、というかたも多いんじゃないですかね。...
アルバムレビュー

『REVIEW -BEST OF GLAY』実は最高傑作?な名盤ベストアルバム。

Apple Musicで聴く、Spotifyで聴く今なお精力的に活動を続ける国民的ロックバンド、GLAY。2020年には『REVIEWⅡ -BEST OF GLAY-』も発売されました。知ってるけど実はちゃんと聴いた事ない、という人も意外と...
アルバムレビュー

デヴィッド・ボウイ『アワーズ…』過小評価されがちなリラックスムードの1枚

今回はデヴィッド・ボウイ(David Bowie)の1999年に発表された、『アワーズ…』(hours...)を紹介したいと思います。ボウイが亡くなってから早数年が過ぎ、ますます再評価の機運が高まっていますが、90年代の作品郡はいまだに評価...
スポンサーリンク